ソースについて

ソースに使用される主な野菜・果実の特徴

トマト

トマト トマトにはリコピンという成分が多く含まれています。リコピンは活性酸素を抑えてがんや心臓病、脳血管疾患などの生活習慣病を予防したり、老化を抑制する作用があります。また、抗酸化作用で注目されているβカロテンや、健康増進に欠かせないビタミン、食物繊維なども豊富に含まれています。

たまねぎ

たまねぎ たまねぎは炒めたり煮たりすることによって甘味がぐっと増して美味しくなります。また、生たまねぎを刻んだ時に感じる刺激性の匂いや辛味も、加熱によって揮発したり分解したりして消えてしまします。その時、砂糖の数十倍も甘味成分ができるので、さらに甘味が増します。また、肉や魚などの臭みを消してくれる働きもあるので、動物性食品を使ったメニューと相性がよいのもたまねぎの特徴です。

にんじん

にんじん にんじんには、活性酸素を抑えるβカロテンをはじめ、食物繊維やビタミン、そしてカルシウムやカリウムなどのミネラルが豊富に含まれています。βカロテンは体内でビタミンAに変化し、皮膚や粘膜、目の健康を保つ「善玉菌」であるビフィズス菌を増やすビフィズス因子のオリゴ糖がにんじんには含まれており、近ごろ注目されています。

にんにく

にんにく 独特の香りには食欲を増進させる作用があるほか、肉や魚介類の臭みを消す力も強いので動物性の食材を使ったメニューとの相性はバツグンです。殺菌作用や胸やけを和らげる作用、そして咳を鎮めたり血圧を下げる働きもあるといわれています。栄養成分には、カリウムや亜鉛などのミネラルを豊富に含んでいます。

セロリ

セロリ セロリの独特な香りはフタリド類という成分によるものです。栄養成分には、アミノ酸や脂肪、糖類の代謝に必要なビタミンB2が多く、ビタミンA、ミネラルなどもバランス良く含んでいます。

りんご

りんご ビタミンA、Bをはじめ、より香りを放つリンゴ酸や爽快な酸味のクエン酸なども含んでいます。りんごの果皮には、アントシアニン(赤)、クロロフィル(緑)カロチノイド(黄橙)、フラボノイド(黄白)といった色素成分があって、そのバランスによって深紅や薄紅、緑などの色の違いが生まれます。ソースの原材料には果肉だけでなく果皮も利用しますが、濃厚ソースには特に多くのりんごが使われ、独特の甘味を醸し出すのに役立っています。

プルーン

プルーン スモモの一種でプラムとも呼ばれています。特にドライフルーツにしたものは栄養価が高く、βカロテンやビタミンB1、B2なども含んでいます。また鉄分やカリウムなどのミネラルや食物繊維も豊富で、健康食品としても注目されています。

デーツ

デーツ 和名をナツメヤシといい、有史以前から栽培されていた果実です。乾燥や高温に強く、黄赤色に熟した実を乾燥されたものには60%以上もの糖分が含まれています。また、カリウムやリン、マグネシウム、カルシウムの含有量は果実の中でもトップクラスです。タンパク質やビタミンA、Bも含んでいます。

※使用される野菜・果実については、製造会社やソースによって異なります。

  • ソースについて
  • 会員専用ページ
ページトップへ